• 2025年2月24日
  • 2025年2月24日

春は、まだ遠く

 新潟県中越地方(長岡市、南魚沼市、十日町市、津南町)は、今冬五度目の寒波に見舞われ、記録的な大雪となっています。魚沼市守門では、積雪が3m82cm(2/24 9:10時点)に達しました。一方、私の住 […]

  • 2025年1月29日
  • 2025年1月30日

どんど焼き

 新潟地方では「賽の神(さいのかみ)」とも呼ばれています。新潟県では「賽の神」を祀り、正月のお飾り、書き初めなどを持ち寄りそれを燃やすことによって、家内安全、商売繫盛、五穀豊穣などを願います。また燃や […]

  • 2025年1月24日
  • 2025年1月24日

新潟県の酒蔵数は全国最多

私が住んでいる新潟市江南区に、1960年代に幻の酒と言われた 「越乃寒梅」の酒蔵があります。(醸造元の石本酒造㈱)新潟には 「久保田」「八海山」「〆張鶴」・・といった名前の通った酒が たくさんあり、名前を上げるとキリがありません。特に新潟は酒米 作りに適した土壌と気候、信濃川、阿賀野川といった大河に囲まれ 澄んだ軟水があります。

  • 2025年1月1日
  • 2025年1月1日

2025年新年あけましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます。  昨年は大変お世話になりました。本年も変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。  ホームページを通して、皆様とつながることができ、大変嬉しく思っており […]

  • 2024年12月23日
  • 2024年12月23日

新潟市のコハクチョウ飛来数は日本一

 今年もあとわずかとなりました。寒波が襲来し新潟県も積雪が増えています。自宅の上空では朝晩コハクチョウが鳴きながら、「餌場(主に田んぼ)」と、「ねぐら」に向かって飛んでいます。コハクチョウは10月上旬 […]

  • 2024年12月23日
  • 2024年12月23日

首スジが痛い方にお勧め枕

ブログ(11/26投稿)で十日町市の「あてま高原リゾート ベルナティオ」に宿泊した際の枕があまりも、良かったのでご紹介します。現在(12/19)十日町市の「ベルナティオ」は73㎝の積雪があるそうです。 […]

  • 2024年12月19日
  • 2024年12月19日

能登地震からまもなく1年

 令和六年(2024年)元旦に発生した能登地震では、新潟市でも震度5弱が観測され、自宅の壁にヒビが入りました。被災証明書を発行してもらいましたが、幸いランクが一番下の「一部損壊」でした。左官屋さんも忙 […]

  • 2024年10月7日
  • 2024年10月8日

新潟平野の秋

新潟地方も朝晩20度前後と涼しくなってきました。私の住んでいる新潟市江南区周辺の秋の風景をお伝えします。この辺は「新潟平野」の真ん中あたりで、阿賀野川と信濃川そして小阿賀野川(阿賀野川と信濃川を結ぶた […]