- 2025年4月11日
- 2025年4月15日
横浜へ行ってきました
3月28日~30日の2泊3日で横浜に行ってきました。新潟も寒かったのですが、3月25日に桜の開花宣言が出た横浜も、この時期は寒の戻りで少し肌寒かったです。初日の3月28日は、武蔵新城にお住まいのKご […]
のんびり、ゆっくり
3月28日~30日の2泊3日で横浜に行ってきました。新潟も寒かったのですが、3月25日に桜の開花宣言が出た横浜も、この時期は寒の戻りで少し肌寒かったです。初日の3月28日は、武蔵新城にお住まいのKご […]
新潟の長い冬が終わり、春の足音が近づくにつれて、田んぼで見かけていたハクチョウの姿も徐々に見られなくなりました。阿賀野市のハクチョウ観察情報によると、3月19日に「瓢湖」のハクチョウが0羽となり、北 […]
今日は3月20日、春分の日です。昼と夜の長さがほぼ等しくなるこの日は、春のお彼岸の中日でもあり、先祖を供養する大切な日です。ちなみに、令和7年の春のお彼岸は、3月17日(月)が彼岸入り、3月23日( […]
今日(2/27)の新潟市は、午後2時に気温が10℃まで上昇し、春の陽射しが心地よく感じられました。来週は再び気温が下がる予報ですが、春の足音が近づいているのを感じます。ハクチョウの飛来地として有名な […]
今冬一番の最強最長寒波が2月7日(金)から2月10日(月)にかけて、新潟市にも大雪をもたらしました。新潟市中央区では統計開始以来2月8日午前5時までの24時間降雪量が55cmとなりました。私が住んで […]
私が住んでいる新潟市江南区に、1960年代に幻の酒と言われた 「越乃寒梅」の酒蔵があります。(醸造元の石本酒造㈱)新潟には 「久保田」「八海山」「〆張鶴」・・といった名前の通った酒が たくさんあり、名前を上げるとキリがありません。特に新潟は酒米 作りに適した土壌と気候、信濃川、阿賀野川といった大河に囲まれ 澄んだ軟水があります。
明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。本年も変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。 ホームページを通して、皆様とつながることができ、大変嬉しく思っており […]
今年もあとわずかとなりました。寒波が襲来し新潟県も積雪が増えています。自宅の上空では朝晩コハクチョウが鳴きながら、「餌場(主に田んぼ)」と、「ねぐら」に向かって飛んでいます。コハクチョウは10月上旬 […]