新潟県の酒蔵数は全国最多

  • 2025年1月24日
  • 2025年1月24日
  • 紀行

 私が住んでいる新潟市江南区に、1960年代に幻の酒と言われた
「越乃寒梅」の酒蔵があります。(醸造元の石本酒造㈱)新潟には
「久保田」「八海山」「〆張鶴」・・といった名前の通った酒が
たくさんあり、名前を上げるとキリがありません。特に新潟は酒米
作りに適した土壌と気候、信濃川、阿賀野川といった大河に囲まれ
澄んだ軟水があります。そんな環境のなかで、新潟県の酒蔵数は
88蔵あり全国最多です。また清酒一人当たりの消費量も12.4ℓ
(平成26年)で全国1位です。このため新潟駅、長岡駅、
越後湯沢駅の構内に、新潟の酒蔵の酒が試飲できる場所
「ぽんしゅ館」があります。子どもが帰省中だったので、

子どもと正月の2日に新潟駅のホテルメッツに隣接している
「ぽんしゅ館」に行ってきました。入口で500円を払うと
コイン5枚と試飲用お猪口をもらい、興味のあるお酒の前に
行きコイン1枚(大吟醸は2枚)を入れ、試飲用ボタンを押して
味わいます。コイン5枚は物足りなかったため、もう5枚購入

しました。驚いたのは女性客が多かったことです。新潟駅、
長岡駅、越後湯沢駅に行かれた際は、ぜひ「ぽんしゅ館」で、
新潟の酒を試飲して見て、気に入ったお酒をお土産
お持ち帰り下さい。